嫌いな人の声を聞くだけでストレス!イライラ、胸の苦しみの体験談4つ

めちゃくちゃ嫌いな人が話してる声を聞くと、それだけでもイラッとしますよね。

そんな、声を聞くだけでもストレスが溜まる嫌いな人との体験談を集めてみました。

 

あなたと同じように感じている人がいるって知れるだけでも、少し気持ちが楽になると思います。

また嫌いな人で悩んでいるならこちらに具体的な対策を書きました。

目次

相性の悪い上司の声で心臓がぎゅっと締め付けられる(上司が嫌い)

40代 女性

 

大嫌いで相性の悪い会社の上司の声が背後から聞こえてくると、心臓をギュッと締め付けられるような感じがします。

 

あるときは自分ではなく他人が怒られているだけなのに、怒鳴り声が頭に響いて気づいたら少し泣いていました。

 

それを気取られまいと平静を装うのですが、ザザッと腕の皮膚が寒気がして鳥肌が立つまでにストレスを感じます。

 

だいたい来てほしくないときに嫌いな人間は来るものなので、心の準備はしていてもけっして慣れるものではありません。

 

声でトラウマが蘇ってきて心臓がドキドキ(父親が嫌い)

40代 男性

 

幼少期から父親から人格否定に近いモラハラを受けていました。

口汚い言葉で罵られ続けられた経験があります。それが大人になってからもトラウマとして残っています。

 

声を聞くだけで当時の辛い記憶が蘇ってきて心臓がドキドキします。

 

そして締め付けられたように胸が苦しくなり、ひどい時は過呼吸の症状も出ることも。

父親との接触は最低限に留めていますが、どうしても会わないといけないときは本当に辛いです。



身体が硬直して、不吉なことが起きる不安(上司が嫌い)

40代 女性

 

以前私が正社員として働いていた上司との体験談になります。

 

その上司と私はとにかく反りが合わず、彼も私をどう扱ってよいか分からないようで、常に高圧的な態度で私の一挙手一投足について叱責するという感じでした。

 

彼のガマガエルのような低いだみ声はよく聞き取れないことが多かったです。

聞き返すとまた不機嫌な顔をされ嫌味を言われるという悪循環でした。

 

地獄のようなストレスでした。

 

遠くからでもその上司の声が漏れ聞こえると、わたしの体が硬直するような、自分に嫌なことがこれから起こるような不安にかられ、憂鬱になったものでした。

 

退職してからもしばらくは、雑踏で似たような声を耳にすると、同じような気持ちがよみがえり、声がした方がたとえ進むべき方向だったとしても、方向転換をしたものでした。

 

声を聞くとイライラで仕事に集中できない(同僚が嫌い)

30代 男性

 

同じ部署の年上の女性が人格も声も大嫌いです。

結婚式にまつわるトラブルがあり、それ以降その女性の考え方やその女性が実際にやったことが受け入れられず、その女性が嫌いになりました。
それからは仕事で何か指示をされたりすると、その方の言動まで疑うようになりました。

徐々に声を聞くだけでもストレスを感じるようになりました。

イライラして仕事に集中できなくなり、他の人とその方が話していると近くにいたくなくて距離をとったりしていました。



まとめ

声だけでストレスを感じるということはもはや生理的に嫌いになっているレベル。

いまつらい状況だと思いますが、このサイトでは嫌いな人を逆に客観的に理解することで無視できる存在にする方法を教えています。

こちらの記事も読んでみると、嫌いな人の悩みが楽になりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です